今朝も冷え込みました。 秋田市は、これまでかろうじて 最低気温0℃以上を続けてきましたが、 今日の最低気温は、午前7時半前の-0.2℃。 今シーズン初の氷点下を記録しました。 冬日です。 ちなみに去年は12月5日に-1.6℃となったのが最初。 以降4日間氷点下を記録する日が続き、 それから最低気温が1℃以上となる日がありませんでした。 真冬日は12月14日が最初でしたが、 12月の真冬日はこの一日だけでした。 明日もそれなりに冷え込むようですが、 氷点下となることはないようで、 最高気温も10℃前後となる予報です。 朝方はそれでも寒い。温かくしてでかけましょう。 |
一昨日(11/25)あたりから、 昨日(11/27)は暴風雨になるとの天気予報でした。 確かに、一日中風は強く 午後5時少し前に最大瞬間風速29.5m/sを記録しましたが、 時々雨が強く降ったり、あられがふったりしたものの 思ったほどのことはありませんでしたね。 風の影響で新幹線や在来線に遅れや運休はありましたが、 大雨と強風をともなった暴風雨を警戒していた私としては 少し拍子抜けでした。 今日も日中は雨の予報でしたが、 秋田市内は、結局全くと言っていいほど降りませんでした。 11/25の最高気温は5.8℃となりましたが、 昨日11/27の最高は10.8℃、最低も6.0℃と 2日前の最高気温よりも暖かかったりしてます。 ですが、明日明後日も雨が降る予報。 火曜日以降は雪マークも出てきています。 いよいよですね。 |
このところ、夕方から朝方にかけて、だいぶ涼しくなりました。 それもそのはず。 秋田市では、8月17日に最高気温30.8℃を記録して以降、 今日まで8日間、最高気温が30℃未満となっています。 そして、最低気温が20℃を下回る日も。 今日の朝方は、16.0℃まで下がりました。 日中陽が当たると暑く感じる時もありますが、 晴れていても風があると涼しく感じます。 お盆を過ぎて、急に秋に近づいた気がします。 今年は、5/29に31.8℃を記録して以降、6月に真夏日はなく、 7/13に突然36.3℃の猛暑日となって以降、 7/31までの19日間で、真夏日は8日だけ。 8月の真夏日は、8/17までの17日間で14日、 8/2から8/13日までは、12日間連続真夏日でした。 「関東などで何日連続猛暑日が最長を記録」とか 暑いニュースをよく聞きましたが、 秋田に関しては「ちょっとだけ暑かった夏」だったように感じます。 と言いながら、9月に暑くなったりして… |
7月29日(水)、本県を含む東北北部が梅雨明けしました。 平年より1日、昨年より4日遅いそうです。 ちょっと気になり、当ブログでの昨年の梅雨明けの記事を見たら、 梅雨明けは7月28日と書いていました。 昨年より「1日」遅いだけじゃないの? 以前も書いたことがありましたが、 「入り」「明け」の日が過去の記事と違うことが多いんです。 で、気象庁のHPを見てみたら、どうやらこういうことらしい。 『現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに、 梅雨の入り明けの速報を 「梅雨の時期に関する気象情報」として発表しています。 後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討を行い、 その結果、この情報で発表した期日が変更となる場合があります。』 ・・・知らなかった。後日修正されていたんですね。 ちなみに3年前からはこうなっています。 <東北北部> (速報値) (確定値) 2012年(梅雨入り) 6月16日ごろ → 6月 9日ごろ 2012年(梅雨明け) 7月26日ごろ → 7月26日ごろ 2013年(梅雨入り) 6月18日ごろ → 6月15日ごろ 2013年(梅雨明け) 8月 3日ごろ → 8月10日ごろ 2014年(梅雨入り) 6月 6日ごろ → 6月 6日ごろ 2014年(梅雨明け) 7月28日ごろ → 7月25日ごろ 2015年(梅雨入り) 6月27日 → ? 2015年(梅雨明け) 7月29日 → ? ちなみに、「時期がはっきりしなかったため、梅雨明けを 特定しなかった」年もあるとのこと。(2009年とか) 今年の速報値は、果たしてどのくらい修正されるかな? |