気ままにお気楽、思いつきdiary
~身の回りの出来事・趣味・ニュース等々について、気ままに書き込みしていくブログです。 by 葱ぼうず@秋田
千秋公園の桜
先週末は、千秋公園もぶらぶら。
久し振りに行って思ったけど、意外と桜がまばら。
咲くには咲いていたけど、点在している感じで
見応えという点では物足りなかった。
ということで、「建造物と桜」をテーマに何枚か。
園内の広場は、
敷物を敷いてお花見をしている人でいっぱい。
でも、夕方近かったせいか
思ったほど混雑している感じはしませんでした。
ステージで行われているイベントを横目に
石段を上がり奥の御隅櫓へ。
彌高神社では、結婚式も行われていました。
(写真はありませんが…)
スポンサーサイト
[ 2017/04/25 21:46 ]
時事
|
TB(0)
|
CM(0)
桜、満開
この土日、秋田市内は桜がほぼ満開。
桜の名所では、かなりの人出があったようです。
太平川沿いの桜も見ごろとなり、
多くの人が行き交っていました。
昨日の写真なのですが、
まだほとんど散っていない状態でしたので、
明日、明後日ぐらいまでが見ごろだと思います。
川沿いに桜並木が連なっているので
ホントに綺麗。
ぶらぶら散歩するのが、とても気持ちいい。
[ 2017/04/24 23:20 ]
時事
|
TB(0)
|
CM(0)
秋田県型ベンチ
秋田駅西口に新たに開設されたラウンジ。
そのラウンジ内に
秋田県の形をしたベンチがあります。
反射で少し見え辛いのですが、
主要な駅の箇所には、駅名も書かれています。
八郎潟や田沢湖など、湖のところは少しくぼんでます。
座って休めて、見て楽しいベンチです。
[ 2017/04/22 21:52 ]
気になるもの
|
TB(0)
|
CM(0)
ノーザンステーションゲート秋田
イベントというかキャンペーンですね。
4月1日から6月30日までの3か月間は
秋田春の大型観光キャンペーン期間です。
昨年からのキャッチコピーは「んだ。んだ。秋田」ですが、
この期間のキャッチコピーは「さく、さく、あきた」のようです。
春らしい感じを表現したみたい。
[ 2017/04/20 22:16 ]
秋田のイベント
|
TB(0)
|
CM(0)
アンパンマン & バイキンマン
アンパンマンとバイキンマンの石像。
秋田市仁井田にある小児科の出入り口にあります。
小さな子供たちに少しでも和んでもらおうという
配慮なのかな?
それと、もう1点。特注なのかな?
[ 2017/04/17 23:16 ]
気になるもの
|
TB(0)
|
CM(0)
久保田城跡
先日、ぶらっと久保田城跡を歩いた。
もちろん、千秋公園のこと。
肌寒かったけど、天気は良かったので。
時間をかけて歩いたけど、
こんなにゆっくり歩き回ったのはかなり久し振り。
ただ歩き回っただけだけど、けっこう楽しかった。
久保田城御隅櫓
久保田城表門
与次郎稲荷神社
この日、開花の兆しは全くありませんでしたが、
4月19日(水)から30日(日)までは、
千秋公園さくらまつりが開催されます。
桜が咲く時期はすごい人なんだろうなあ。
桜は見たいけど、人が多いのは嫌だなあ。
ゆっくり見たいなあ。無理だろうなあ・・・。
[ 2017/04/13 22:40 ]
気になるもの
|
TB(0)
|
CM(0)
秋田美人ポスター 第6弾 答え
先日、といっても1か月も前のこと。
秋田観光コンベンション協会のポスターで
秋田美人6名の口の形を読み取るクイズの
正解が発表されました。
「あきたがすき」
この件については、以前も記事にしています。
秋田美人ポスター第6弾
前回が「あいらぶあきた」と初めて英語だったのに比べれば
今回は簡単でしたね。
6名のうち、3名は実際に見たことある。
2名は秋田観光レディーだしね。
さて、次回はどんな感じになるでしょう?
[ 2017/04/11 22:36 ]
気になるもの
|
TB(0)
|
CM(0)
キティちゃんのお花
秋田駅トピコ内の「金萬」さんで、
キティちゃんの焼き印が押された「金萬」が
売られていることは、前に記事にしました。
4月1日にトピコが一部リニューアルされた際、
その金萬さんの店舗前にこんな花飾りがありました。
かわいい!!
白い菊の花をカットして、耳をつけたのかな?
[ 2017/04/08 21:21 ]
気になるもの
|
TB(0)
|
CM(0)
太平山
このあいだの日曜日。
秋田駅東口、ぽぽろーどのはじっこから見える太平山。
けっこうぼーっとして、見ていました。
[ 2017/04/07 21:48 ]
気になるもの
|
TB(0)
|
CM(0)
20℃超え
昨日今日と暖かい日が続きました。
今日は暑いくらい。
秋田市の昨日の最高気温は17.7℃、
今日はお昼頃に21.4℃を記録、
今年初の20℃超えとなりました。
県内の観測地点すべてで今年の最高気温となり、
大館では県内で最も高い23.3℃となりました。
ちなみに、昨年初の20℃超えは4月22日ですので
今年は少し早めですね。
ただし明日は今日より7~10℃ほど下がり、
平年並みの気温となるようです。
果たして今年の気温推移はどうなるでしょう。
[ 2017/04/06 21:01 ]
天気・季節2017
|
TB(0)
|
CM(0)
|
ホーム
|
次ページ
≫
Page Top↑
FC2カウンター
カレンダー
03
| 2017/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
-
最新記事
2019夏、梅雨明けしました (07/31)
真夏日が増えてきました・・・ (07/27)
2019、梅雨入りです (06/15)
新元号『令和』 (04/01)
雪降ったー!積もったー! (03/24)
久しぶりの冬日 (03/23)
2月に入ってから (02/12)
初雪と今シーズン初の氷点下 (11/26)
金足農 紅白試合観戦2 (11/18)
マルシェ・ド・ノエル Final (11/12)
吉田輝星君、日本ハムへ! (10/26)
金足農 紅白戦観戦! (09/24)
この夏の気温のまとめ (09/06)
金足農 準優勝おめでとう!! (08/21)
金足農 決勝進出!! (08/20)
金足農 サヨナラ2ランスクイズ!! (08/18)
金足農 ベスト8進出! (08/17)
金足農 2回戦も勝利! (08/14)
金足農 甲子園1回戦勝利! (08/08)
金足農優勝! (07/24)
カテゴリ
私事 (75)
出来事 (37)
時事 (74)
気になるもの (71)
秋田のイベント (52)
in 大館(イベント) (43)
in 大館 (40)
ゼロダテ (6)
天気・季節2019 (6)
天気・季節2018 (11)
天気・季節2017 (22)
天気・季節2016 (16)
天気・季節2015 (21)
天気・季節2014 (25)
天気・季節2013 (39)
天気・季節 (41)
東日本大震災 (36)
地震 (34)
グルメ (51)
グルメ(大館) (23)
飲食店情報 (25)
食べ物・飲み物 (12)
雑貨・文具 (36)
高校野球・金農・吉田選手 (10)
本・雑誌・音楽 (6)
スポーツ (5)
ディズニーリゾート (24)
水曜どうでしょう (17)
超神ネイガー (16)
仮面ライダー (15)
なめこ栽培 (36)
妖怪ウォッチ (4)
テレビ番組 (4)
育児 (8)
政治・経済 (7)
お知らせ (4)
未分類 (1)
最新コメント
葱ぼうず:八郎潟駅前のイルミネーション (01/30)
さくら:八郎潟駅前のイルミネーション (12/28)
さくら:エリアなかいちのイルミネーション (12/26)
葱ぼうず:SNS (03/19)
&-:SNS (03/16)
葱ぼうず:~させていただきます。 (11/02)
&-:~させていただきます。 (10/25)
月別アーカイブ
2019/07 (2)
2019/06 (1)
2019/04 (1)
2019/03 (2)
2019/02 (1)
2018/11 (3)
2018/10 (1)
2018/09 (2)
2018/08 (6)
2018/07 (4)
2018/06 (3)
2018/05 (2)
2018/04 (3)
2018/03 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (2)
2017/12 (5)
2017/11 (5)
2017/10 (3)
2017/09 (8)
2017/08 (13)
2017/07 (8)
2017/06 (7)
2017/05 (11)
2017/04 (14)
2017/03 (5)
2017/02 (10)
2017/01 (5)
2016/12 (10)
2016/11 (9)
2016/10 (8)
2016/09 (8)
2016/08 (13)
2016/07 (14)
2016/06 (20)
2016/05 (16)
2016/04 (16)
2016/03 (22)
2016/02 (11)
2016/01 (7)
2015/12 (8)
2015/11 (11)
2015/10 (17)
2015/09 (5)
2015/08 (10)
2015/07 (9)
2015/06 (5)
2015/05 (5)
2015/04 (8)
2015/03 (3)
2015/02 (4)
2015/01 (5)
2014/12 (6)
2014/11 (6)
2014/10 (5)
2014/09 (7)
2014/08 (7)
2014/07 (7)
2014/06 (4)
2014/05 (2)
2014/04 (7)
2014/03 (10)
2014/02 (10)
2014/01 (7)
2013/12 (11)
2013/11 (12)
2013/10 (15)
2013/09 (17)
2013/08 (19)
2013/07 (19)
2013/06 (23)
2013/05 (14)
2013/04 (16)
2013/03 (13)
2013/02 (11)
2013/01 (9)
2012/12 (11)
2012/11 (11)
2012/10 (21)
2012/09 (17)
2012/08 (14)
2012/07 (14)
2012/06 (14)
2012/05 (5)
2012/04 (17)
2012/03 (13)
2012/02 (13)
2012/01 (9)
2011/12 (9)
2011/11 (19)
2011/10 (10)
2011/09 (7)
2011/08 (12)
2011/07 (12)
2011/06 (27)
2011/05 (19)
2011/04 (25)
2011/03 (14)
2010/11 (5)
2010/10 (4)
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード